フィリピンの学校とオンライン共同授業を行いました
2021年09月22日
本中学校では、総合的な学習の時間(週2時間)のうち、1時間は「国際教養」(英語ネイティブ教員による英会話)を行っています。昨今ではコロナ禍でリアルな国際交流ができないこともあり、これまでもオンラインによる国際共同授業を試行してきました。今回は「SDGsに関する内容について、海外の生徒と意見交換することを通して、SDGsを達成するために自分自身がどのような行動をすべきかについて考える機会とする」という目的のもと、下記の要領でフィリピンのSt. Patrick Schoolとオンライン共同授業を行い、大きな成果を上げました。
日 時:9月1日(水)、8日(水)
クラス:2年D組
内 容:9月1日(水)
全体会 歓迎の挨拶
目的について
代表生徒発表(国、学校、自己の紹介)
班別学習 SDGNo.1とは何か
あなたの国には貧困は存在するか
これらの写真から何が言えるか
億万長者になったら貧困を減らす・無くすために何をするか
生徒として貧しい人々を助けるために何ができるか
全体会 参加者振り返りとコメント
まとめ
9月8日(水)
全体会 前時の要約
本日のテーマ
代表生徒発表(好きな科目、好きな先生、訪問したい国)
班別学習 SDGNo.2とは何か
これらの写真から何が言えるか
生徒として空腹の人々をどう助けられるか
全体会 参加者振り返りとコメント
まとめ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |