高1新入生オリエンテーションを実施しました
2021年04月30日
4月15日(木)16日(金)の2日間、新高校1年生が校内でオリエンテーションを実施しました。
<目的>
1 進路目標の実現に向けた学習スタイルの確立
2 共に学ぶ新たな仲間とより良い関係を築く
3 ESDへの理解を深め、世界の課題に目を向ける
【1日目】
<校長講話、教頭講話>
校長講話において、本校の目標とする生徒像が伝えられました。
その実現のための大切なプロセスとして、授業の規律について帆足教頭からも講話もありました。
<人間関係づくり>
人間関係づくりのためのグループワークとして「ペーパータワー」を行いクラス内の融和と新しい人間関係をつくり深めるプログラムを行ないました。
1グループにA4の紙を30枚配布し、のりやテープ等を使わずに、できるだけ高く積み上げていく、という作業を通して、互いの意見を出し合い、
ブラッシュアップしていく経験を積みました。
【2日目】
<教育研究部長講話>
総合的な学習等で今後継続して行われる「ESD学習」についてのお話と、グループワークへ向けての準備を行いました。
<ESDグループワーク>
ESDへの理解を深めるためのグループワークを行ないました。
クラス内で全日とは異なるグループの組み合わせで、協力して課題解決に取り組み、発表し合いました。
<進路指導部長講話>
これから進路を考えていく上での心構えなどのお話しがありました。
*両日を通して午後の時間は「進路探求ワーク」に取り組みながら、個人面談を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |