高校1年オリエンテーション合宿を実施しました
2019年05月22日
4月18日(木)~20日(土)国立磐梯青少年交流の家において、高校1年のオリエンテーション合宿を実施しました。生徒たちはプログラムに懸命に取り組み、実りの多い合宿となりました。詳細は以下の通りです。
1.目的 ①進路目標の実現に向けた学習スタイルを確立する
②共に学ぶ新たな仲間とより良い関係を築く
③ESDへの理解を深め、世界の課題に目を向ける
2.スケジュール
4月19日(木) 第1日 | 4月20日(金) 第2日 | 4月21日(土) 第3日 |
8:20 学校集合 |
7:00 朝のつどい |
7:00 朝のつどい |
3.活動について
磐梯山と猪苗代湖を望む恵まれた環境のもと、「講話」「学習」「グループ活動(討論・発表)」「人間関係づくり」を中心に活動を行いました。
「講話」では、進路、ポートフォリオ、授業規律についての話を聞き、今後の学校生活における心構えを考えました。「学習」では国・数・英の3教科の学習の進め方を実際に授業形式で学ぶと共に、夜の自習時間には模擬試験の復習を中心に、自学の進め方を実践しました。「グループ活動」では今後3年間を通して「総合的な学習」の時間に学んでいく「ESD(持続可能な社会の担い手を育む教育)」についての理解を深め、それに関連した実際の大学入試の過去問をグループで討論し発表しました。クラスの枠を超えた3名ずつのグループ活動の中で、自分の意見を述べ、他者の意見を聞き、客観的に意見をまとめ発表する力を養いました。「人間関係づくり」ではレクリエーションで楽しんだ後、運動会の練習としてクラス毎に長縄跳びの練習を行いました。最初は慣れなくて連続して跳べなかったクラスも、試行錯誤を繰り返し飛べる回数を増やしていきながら、クラスの団結を図りました。
短い時間の中で仲間同士の絆が強まり、高校生活に向けての理解を深めることができました。この経験を今後の飛躍に繋げてくれることを願います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |