第34回海外研修報告後編(大学寮:ハーバード大学・MIT研修)
2017年08月17日
本校の海外研修は夏期休暇中に中3から高3の希望者を対象として米国東海岸にて16泊18日間の日程で行っています。ペンシルバニア州ランカスターでのホームステイ・教会キャンプ(9泊)、マサチューセッツ州ボストンのサフォーク大学学生寮・ハーバード大学・MITでの研修(7泊)というバラエティーに富むプログラムとなっています。
今年度の第34回海外研修は7月21日(金)~8月7日(月)に行われ、引率教員2名と参加生徒18名は当初の目的を達成し無事帰国いたしました。以下に引率教員からの報告を前編と後編に分けて掲載いたします。後編は7月28日(金)~8月7日(月)に行われたハーバード大学・MIT・サフォーク大学学生寮での研修についての報告です。
※以下、表記は全て現地時間です。米国東海岸は日本より13時間遅れています。
7月28日(金)
朝食後にキャンプ場で見送りを受け、ニューヨーク研修に出発しました。フェリーでマンハッタンに着いた後は、街並みを楽しみながらタイムズスクエアなどの有名スポットを見たり、テロ被害の跡地や国連本部で学ぶことができました。ペンシルバニア州に戻り、二晩ホストファミリーと過ごした後、ボストンに向かいます。
7月29日(土)
ホストファミリーと終日過ごすため配信なし
7月30日(日)
ホストファミリーに別れを告げ、バスでボストンに移動しました。到着後はトリップリーダーの方の出迎えを受け、さっそく英語でのオリエンテーションに入りました。学生寮の食堂で夕食を頂いた後は、近くを散策しました。この後、明日からの授業の準備をし、就寝します。
7月31日(月)
いよいよハーバードでの授業が始まりました。地下鉄で大学に移動した後は、オリエンテーション、キャンパスツアー、昼食と続きました。午後はリーダーシップについての授業と小グループでの発表があり、最後にケネディ資料館でリーダーシップについての理解を深めました。
8月1日(火)
今日の午前中は、マサチューセッツ工科大学で研修をしました。充実した施設に驚きながら、プログラミング実習、カフェテリアでの昼食、キャンパスツアーと続きました。地下鉄で移動した後、マサチューセッツ総合病院の展示館で貴重な資料を見ました。歴史的地区であるビーコンヒルを散策しながら学生寮に戻った後は、英語での振り返りを行いました。
8月2日(水)
ハーバード2回目の授業のテーマは、「ハーバードの伝統とアメリカ文化」でした。午後は、歴史的名所をつなぐ「フリーダムトレイル」を歩きながら、名物のクラムチャウダーを試食しました。途中大雨のため予定を変更し、学生寮に戻って一日の振り返りと夕食を済ませ、最後に中心部で散策とショッピングをして一日を終えました。
8月3日(木)
今日の午前中は、先進企業の方から講義を受けました。環境や健康に配慮した外食産業の取り組みについてで、支店にも案内して頂き昼食を取りました。午後は、ハーバード最後となる「目標設定」についての講義を聞きました。夕方は小グループに分かれて散策し、夕食後に、近づきつつあるスピーチ発表の準備を進めました。
8月4日(金)
明日のスピーチ発表を控え、今日はリラックスした一日でした。午前中はハーバード自然史博物館を見学し、昼食時間と午後はグループ別行動となりました。恵まれた天候の中、前日に立てた計画に沿って思い思いに見学しました。夕食は、トリップリーダーのアランさんからアドレスを受け、各自スピーチ練習を繰り返しました。
8月5日(土)
ボストン最終日の今日は、プログラム締めくくりのスピーチ発表を行いました。パソコンで原稿とスライドを作成しており、伝わりやすい発表ができました。修了式と昼食会の後は、ボストン最後の時間をグループごとに過ごしました。夕食後は、まとめの振り返りとトリップリーダーのアランさんによるチェロのミニコンサートで、一日を終えました。明日の朝に学生寮を後にし、ワシントンDC経由で成田空港に向かいます。
8月6日(日)
7:00 ホテル発
7:30 ボストン空港着
9:52 ボストン空港発(UA525)
11:31 ダレス空港着
12:45 ダレス空港発(UA803)
・・・日付変更線通過・・・
8月7日(月)
15:30 成田空港着
18:40 成田空港発(NH3235)
19:50 仙台空港着 解散
仙台空港に無事に到着し、解散式を終えました。保護者の皆様のご協力に、心より感謝申し上げます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |