中学各学年で総合学習「国際協力講座」を開催しました
2016年10月26日
10月25日(火)までに中学各学年で総合学習「国際協力講座」を開催しました。本中学校では、総合的な学習の時間のうち週1時間の「国際教養」を「英会話」と「国際協力講座」に分けて授業を展開し、年間35時間の授業のうち、「英会話」に32時間、「国際協力講座」に3時間充てております。「国際協力講座」では、1年生はアフリカ地域、2年生は中南米地域、3年生は東南アジア地域をテーマとする年間各3回の講話学習を実施しております。今回はその第2回に当たります。各学年とも、独立行政法人国際協力機構(JICA)東北支部様より、青年海外協力隊員として活躍された方を講師として派遣していただきました。詳細は以下の通りです。
1.目的 国際的視野から地球的課題に関する見聞を広め、異文化を理解するとともに、これを尊重し異なる文化を持った人々と共生する資質や能力を養う。
2.学年・日時・地域・講師派遣国・派遣職種
学年 | 日時 | 地域 | 講師派遣国 | 派遣職種 |
1 | 10月18日(火) 14:20~15:10 |
アフリカ | ブルキナファソ | 環境教育 |
2 | 10月25日(火) 11:50~12:40 |
中南米 | ベネズエラ | 野菜栽培 |
3 | 10月13日(木) 11:50~12:40 |
東南アジア | インドネシア | 日本語教師 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |