中3学年で総合(進路)学習「学院大訪問」を実施しました
2016年10月24日
中3学年では10月19日(水)総合(進路)学習「学院大訪問」(キャリアプロジェクト⑧)を実施しました。詳細は以下の通りです。
○目的
・研究者として活躍されている先生方にご講話をいただき、体験学習などを通して、その学問についての興味関心を深め、将来の進路に関する視野を広げる機会とする。
・東北学院大学を訪問・見学することによって大学の特色や雰囲気、施設の素晴らしさを知り、進路意識を高める一助とする。
○学習の流れ
・お話を伺ってみたい学問分野を選択する。
・事前学習に取り組む。
・東北学院大学を訪問し、講話や体験学習に積極的に参加する。
・感想や自分の将来について現時点でのビジョンをまとめる。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
○当日のスケジュール
土樋キャンパス(文学部、経済学部、経営学部、法学部の4グループ編成)
9:00~ 9:05 開会式(オリエンテーション)
9:05~10:10 学部紹介および講話
10:20~10:50 礼拝
11:00~11:30 施設見学①(法廷教室、博物館、図書館、ラーニングコモンズ)
11:40~12:10 施設見学②(法廷教室、博物館、図書館、ラーニングコモンズ)
13:20~13:50 施設見学③(法廷教室、博物館、図書館、ラーニングコモンズ)
14:00~15:00 体験学習(法廷教室、博物館、図書館、ラーニングコモンズ)
15:10 閉会式
※講話テーマ 文学部 歴史学科 河西 晃祐 教授 「史料から学ぶ歴史『学』」
経済学部 経済学科 仁昌寺正一 教授 「仙台はどんなまち?―経済の視点から―」
経営学部 経営学科 松村 尚彦 教授 「体験を通じて企業経営の面白さを知る」
法学部 法律学科 冨田 真 教授 「私たちの生活から法律を見てみよう」
泉キャンパス(教養学部)
9:00~ 9:05 開会式(オリエンテーション)
9:05~10:10 学部紹介 教養学部情報科学科 牧野悌也 准教授
講話 教養学部地域構想学科 佐久間政広 教授 「大学で学ぶとはどのようなことか?」
10:20~10:50 礼拝
11:00~11:30 施設見学①(図書館、AVセンター)
11:40~12:10 施設見学②①(図書館、AVセンター)
13:20~14:20 体験学習(情報処理センター)
14:30 閉会式
多賀城キャンパス(工学部)
9:00~ 9:05 開会式(オリエンテーション)
9:05~10:15 学部紹介 入試部副部長・環境建設工学科 山口 晶 教授
講話 環境建設工学科 﨑山俊雄 准教授 「建築をつくる、くらしをつくる」
10:25~10:45 礼拝
11:00~12:00 施設見学及び実験学習①(ハイテク・リサーチ・センター、バイオテクノロジー・リサーチ・コモン棟、物理学実験)
13:40~14:40 施設見学及び実験学習②(ハイテク・リサーチ・センター、バイオテクノロジー・リサーチ・コモン棟、511教室)
14:50 閉会式