中学校
ディベート部
部員数
1年生 | 2年生 | 3年生 | |
---|---|---|---|
男子 | 0名 | 0名 | 4名 |
活動日・時間
活動日 | 活動時間 | 備考 |
---|---|---|
平日 | 15:30~18:30 | 火曜日と木曜日のみ |
土日祝日 | なし | 大会及び練習試合有り |
長期休暇中 | なし | 全国大会(8月)有り |
活動紹介
ディベートとは「1つのテーマに沿って、肯定と否定に分かれて議論をし、ジャッジを説得する」ゲーム形式の議論です。「たくさんしゃべって相手を言い負かす」というのは誤解で、ルールで決められた順番と時間を守り、公平な立場で議論を判断するジャッジに、いかに「相手を上回る重要な内容を主張したか」という点で勝ち負けが決まります。
普段は春から夏にかけて、全国教室ディベート連盟の「ディベート甲子園」に向けて取り組んでいますが、それが終わると1月に行われるは経済産業局主催の「パブリックディベートコンテスト」に向けて取り組んでいます。また学位祭などでは「ドラえもんは22世紀に帰るべきである」など、わかりやすく楽しいディベートも行っています。
最近ではネットワーク経由で東北各県、更には九州など他県の中学校と練習試合をしています。そうした遠くの中学生と、議論を通して友だちになれるのがディベート部の大きな特徴です。
今後大切になる「相手とやり取りするスキル」を楽しく学ぶ活動に、是非加わってください。

画像左の手前の2人が中学1年生(当時)です。
主な実績
- 2021年東北地区中学・高校ディベート選手権中学生の部、準優勝