高等学校
山岳部
部員数
1年生 | 2年生 | 3年生 | |
---|---|---|---|
男子 | 9名 | 1名 | 0名 |
女子 | 1名 | - | - |
活動日・時間
活動日 | 活動時間 | 備考 |
---|---|---|
平日 | 15:45〜18:30 | 講習優先 |
土日祝日 | 月に一度1泊2日で登山 | |
長期休暇中 | 夏休みと春休みに合宿 |
活動紹介
山岳部の活動は月に一度宮城県内の山々に登る月例山行と夏季休暇、春季休暇中の合宿に大きく分かれます。
奥羽山脈の東側に位置する宮城県は山や森林に恵まれ、蔵王山、船形連峰など名の知られた山も多く、月に一度の山行は主にこれらの山域で行います。夏季に行う合宿では朝日連峰や飯豊連峰など県外の山に登ります。山行のあとには、温泉に入り、汗を流すこともあります。
また宮城県の山は積雪も多いため、山スキーやかんじきといった冬季ならではの活動もしています。特に4月に行われる春合宿は雪上での訓練が主な内容で、雪山の楽しさ・怖さの一端を知ることのできる又とない機会となっています。
今年度は女子部員が1名入部し、男子部員と一緒に活動しています。



